煙出し人形

小さな、考え込んだ顔でタバコをふかすお人形。19世紀の初頭には、既にクリスマスのデコレーションとして登場していました。1800年頃に書かれたおもちゃの本では、紙でつくられたスモーカーが紹介されていたそうです。1820-1830年頃には、パルプでできた煙出し人形がつくられたという記録もあります。

そんな煙出し人形を、エルツのおもちゃ工房の木でつくり出したそうです。老舗の煙出し人形工房でお話では、タバコ自体がヨーロッパの文化ではなく中東の文化だったので、初期の頃の煙出し人形は中東人がモチーフだったというお話が印象的でした。

~使い方~

胴体が腰部分で分かれるようになっています。下記の画像のように、下半身側の腰部分にお香を乗せ、上半身を元どおりに戻すとモクモクとお口から煙を吐き始めます。ですので、みんな(ミニを除く)パイプを持っているのです。パイプタバコを吸っているように見せています。